
【ウィッグにできる髪の毛の条件】
・31cm以上の長さがある。
(31cm以下の髪の毛も、31cmに満たない場合も、無駄になることはありません)
引っ張ると切れてしまうほどにダメージがなければ大丈夫です。
・パーマ、カラー、ブリーチをしていてもOK!
くせ毛などの髪質、年齢、性別、国籍などは問いません。
・完全に乾いた髪の毛
湿っている髪の毛は、カビや雑菌が繁殖する可能性があります。
他の方の毛束にも影響する恐れがありますので、完全に乾燥した状態でお送りください。
【ヘアドネーションの流れと方法】
01. カンセリングで寄付する長さ
その後ヘアスタイルを決める。
・ウィッグを作るために必要な髪の長さは12インチ(約31センチ)以上です。
JHD&Cでは、31cm長さのある髪の毛を使って、ウィッグを作っています。
切り口から毛先までの長さが31cm必要なため、31cm以上であればウィッグへの使用が可能です。
※常に不足しているのは50cm以上の髪の毛です。
ロングヘアのウィッグになると、50cm以上の髪の毛が必要です。またロングヘアのウィッグを希望されるお子さんも多いため、50cm以上の髪の毛が常に不足しています。
ご寄付いただく長さは長ければ長いほど喜ばれます。
※引っ張ると切れてしまうほどのダメージでなければご寄付いただけます。
寄付された髪は工場にてトリートメント処理されるため、廃棄される予定の髪の毛でしたらぜひご協力ください。
※パーマ、カラー、ブリーチ、白髪、くせ毛などがあっても大丈夫です。
02. ヘアドナーシートの記入
・ヘアドナーシートは当店でご用意してあります。
「ヘアドナーシート」の同封が無くてもご寄付いただくことは可能ですが、わかる範囲でご記入いただくことで皆様の髪の毛をより迅速に役立てることが可能になります。
ご協力をよろしくお願いします。
03. 髪の毛の郵送
・髪の毛の郵送はご自身でお願い致します。